ブログ詳細

「モテたい!」第38弾~「もっと空気読めよ」空気の正体とは!

2021年01月04日 14:59

可愛い女子が多いのでコスも新調たくさんしましたよ♪

10日連続24時間営業、今朝にて!
長い長いロングド根性営業ー沢山のお客様にご来店頂き誠にありがとうございました!
感謝感謝です!
いつ遊びに来ても誰かが何かをwwって楽しかったですよね(^^


本日から通常営業 昼13時~朝5時に戻ります。
又、金、土、祝前日は24時間営業ですので是非何時でもお立ち寄りくださいね♪

ママプライベートの10日連続24時間営業の感想ーー
愛犬メイちゃんの、かまってちゃんオシッコに悩まされたw

トイレでオシッコをしなくなってしまったのである( ;∀;)
ママが家にいる時間が少なく散歩が格段と減り、遊んでもらえなかったからである。

時にかまってもらえないと「ふてくさり」どうにかして「かまってもらいたい!」
となるのは、人間と同じであるが、人間の場合、オシッコはトイレでするだろうよ・・・

スタッフも年末年始お疲れ様でした!
「ガキつか」「格付け」は今から見ようw

「モテたい!」第38弾~「もっと空気読めよ」空気の正体とは!

さて、コミニケションバーにこれから初行く!1回いってみた!
どう動いていいのかわからん!悩める男子初級編の続きだ。

★「モテたい!」第八弾~「これで完璧!定型文を叩き込め!」
こちらもご参考にしていただければと思います。


コミニケションバーというある意味w戦場に向かう前に、
1つ注意事項がある。

それは、「空気」についてだ。
よく「もっと空気読めよ」とか
「あいつ、空気読めないよな」などと

表現する場合があるが、コミュニケーションが上手な人はそのまま
「空気よめる人」
ということもできる。

男女の出会うコミニケションバーの場合も考えてみよう。
まれに店内でお客様が少ない場合、一対一でお話するレアケース、
又は、仲良くなってきて二人きりでお話する場合などもあるが、

所見、
多数対多数の機会がカラーズバーでは圧倒的に多い。
そして、空気は一対一の会話よりむしろ、多数での会話の方が
複雑になり、読みづらくなる。

つまり、多人数が集まる場で空気の読める人は
「コミニケションバーを制することができる」と言えるのだ。

しかし、空気とは何か?
「空気読めよ」の「空気」に関して、
明確に説明できる人はほとんどいない。

誰も空気の生体を知らないのだ。
しかし、安心してくれ。

実は、コミニケションバー史上、このママが「空気」の正体を初めてつかんだ女だと言われている。
(すいません、これは冗談です)

空気とはーーその場を支配するキーマンの「気分」である。


例えばある酒の席で、貴方が部長のハゲ頭に熱々のしらたきを乗せたとしよう。
「何すんだお前は!」
部長がキレとする。
そうしたら貴方は「空気が読めない人」ということになる。

しかし、その場に部長の上司や社長がいて、
「お、しらたきで増毛というわけかね(^^」
と言って笑ったとしよう。

そうしたら、しらたきを乗せた貴方は
「面白い人」であり、
「空気が読める」ことになる。

つまり多人数が集まる場でトークにいどむときは、
まず最初に「誰が空気を作っているか」
「その場は誰の気分を気にしているか」
に注目するとよい。

そして、キーマンを特定することができたのなら、
とにかくキーマンの喜ぶことをすればいい。

この訓練を行うことで、空気が読めるようになる。

しかしここで貴方が犯しがちなミスがある。

続きは次回ブログにてーーーー

「せっかく遊びに来たのだから楽しんで頂きたい!」
この一心でブログを書いていることが分かって頂けたのなら嬉しい限り。

そしてこの法則はプライベートや仕事でも役立つ。


ハプニングバーよりコミュニケーションバー♪
さてコミュニケーションバーとは?非日常の刺激的な貴方の求めていることが現実化する店である。


2021年、楽しい新宿歌舞伎町カラーズでの店内をお過ごしくださいね♪

皆様のご来店を心よりお待ちしております(^^

当店店主ママyuka